カカオニブでアンチエイジング!若々しさを保つ効果と簡単レシピ

年齢を重ねるにつれ、「肌のハリがなくなった」「疲れやすくなった」と感じることはありませんか? そんな方におすすめなのが 「カカオニブ」 です。

カカオニブは、カカオ豆を発酵・焙煎し、砕いたもの。チョコレートの原料ですが、砂糖が入っていないので甘くなく、ナッツのような食感とほのかな苦みが特徴です。

実はこのカカオニブ、 アンチエイジングにとても優れたスーパーフード なのです!今回はその効果と、毎日の食生活に取り入れやすいレシピをご紹介します。


1. カカオニブのアンチエイジング効果

① ポリフェノールがシワやたるみを防ぐ

カカオニブには カカオポリフェノール が豊富に含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、 肌の老化の原因となる活性酸素を除去 してくれます。

② 血流改善で若々しい肌に

カカオポリフェノールは 血流を良くする 働きもあります。肌に必要な栄養が行き届きやすくなり、 くすみのない透明感のある肌 へ導いてくれます。

③ 腸内環境を整え、美肌&代謝アップ

カカオニブには 食物繊維 もたっぷり。腸の調子が整うと、

  • 肌荒れが改善
  • 代謝が上がり、太りにくくなる など、 美容と健康にうれしい効果 が期待できます。

2. カカオニブの効果的な食べ方&タイミング

✅ 朝食にプラスして、一日を元気に!

ポリフェノールの抗酸化作用を活かすためには 朝食に摂るのがベスト。 例えば、 ヨーグルトやオートミールにひと振り するだけで、手軽に栄養が取れます。

✅ 運動後に摂取して、疲労回復&筋肉サポート

運動後は ポリフェノールの吸収が良くなる タイミング。スムージーやプロテインに加えるのもおすすめです。

❌ 夜遅くの摂取は避けよう

カカオニブには カフェインが含まれている ので、寝る前に食べると眠りが浅くなることも。できるだけ 午後3時くらいまで に食べるのが理想です。


3. 毎日の食生活に!カカオニブの簡単レシピ

「カカオニブをどうやって食べたらいいの?」という方のために、 スイーツ系だけでなく料理にも使えるレシピ をご紹介します!

🌿 1. カカオニブ入りナッツサラダ

【材料】

  • ベビーリーフ …… ひとつかみ
  • ミックスナッツ …… 大さじ1
  • カカオニブ …… 小さじ1
  • オリーブオイル …… 大さじ1
  • 塩・こしょう …… 少々

【作り方】 ① 材料をすべてボウルに入れて混ぜるだけ!

💡 ポイント カカオニブのカリッとした食感とナッツの香ばしさが絶妙にマッチ!


🍛 2. カカオニブ入りコク旨カレー

【材料】(2人分)

  • お好みのカレー …… 2皿分
  • カカオニブ …… 小さじ1

【作り方】 ① 仕上げにカレーにカカオニブをひと振りするだけ!

💡 ポイント スパイスとカカオの苦みが合わさり、 コクと深みが増した大人の味わい に!


🥩 3. 鶏肉ときのこのカカオニブ炒め

【材料】(2人分)

  • 鶏もも肉 …… 200g
  • きのこ(しめじ・エリンギなど) …… 100g
  • カカオニブ …… 小さじ1
  • 塩・こしょう …… 少々
  • オリーブオイル …… 大さじ1

【作り方】 ① フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を炒める ② きのこを加えてさらに炒める ③ 塩・こしょうで味を調え、最後にカカオニブを散らす

💡 ポイント ほのかなカカオの苦みが 料理の風味を引き締め、味に深みをプラス


4. カカオニブを続けるためのコツ

✔️ 1日の適量は 10〜15g を目安に

カカオニブは栄養価が高いですが、 食べすぎると胃に負担がかかる ことも。 適量を守って、無理なく続けましょう!

✔️ 「甘み」をプラスして食べやすく

初心者の方は はちみつやバナナと一緒に食べる のがおすすめ。 ほろ苦さが和らぎ、食べやすくなります。

✔️ おしゃれな容器に入れて、手軽に取り入れる

小瓶やジップ付きの袋に入れて キッチンやリビングに置く と、 「毎日食べよう!」という気持ちが続きやすくなります。


まとめ

カカオニブは アンチエイジングにぴったりのスーパーフード

✅ ポリフェノールが シワやたるみを防ぐ
✅ 血流改善で くすみのない肌へ
✅ 腸内環境を整え 代謝アップ
✅ 料理にも使えて おいしく続けられる

毎日の食事にカカオニブを取り入れて、 若々しく、健康的な毎日を目指しましょう!

(つぶやき)

私、実は無類のチョコレート好き。甘いものも大好きで、ダイエットをしなければ、と思いつつ、これまでなかなか間食がやめられませんでした。でも、この「カカオニブ」は、チョコそのものの香りがして、口に含むと、甘さは全くありませんが、芳醇な香りが広がって少量で満足感が得られるんです。「嗜好品」たる所以ですね・・・。暴走しそうな食欲も落ち着かせてくれています。

案内人りく

Recent Posts

不器用さんでもできた!キーホルダーをリメイク

とても不器用な私が、何を思った…

6日 ago

ぐっすり眠れない…それ、自律神経の乱れかも・・・。

なぜ睡眠がうまくいかないのか?…

1週間 ago

運動しないと痩せない?!

「運動しないと痩せない」——こ…

1週間 ago

春の味覚を楽しもう!地元のいちご狩り&いちごフェア情報

最近、すっかりいちごにはまって…

1週間 ago

【PR】母の日に特別なスキンケアをプレゼント!

〜送料無料でお得♪ 自分へのご…

2週間 ago