Categories: グルメ

ナッツと私と、真空パックのある暮らし。

ずっと気になっていたんです。
あの、ぴっちりと空気を抜いてくれるやつ。そう、真空パックフードシーラー

買うか、買うまいか。ずっと心の片隅にいたこの子。
やっと、うちにお迎えしました。

◆ ナッツは好き。でも、酸化は嫌い。

私はナッツが大好きです。
それも、塩も油もまぶされていない、素材そのままのナッツ。

…でも、しける。
…そして、酸化する。

買って数日で「あれ?風味が…」と感じたあの瞬間の裏切り。
もう何度味わったことか。

コストコで買えば、1.12kgで2,200円前後。かなりお得です。
でも、食べきれないうちに味が落ちる。そして、ついつい食べ過ぎる・・・。

だから最近は、スーパーの小袋ナッツ(150gで500円弱)を選んでました。

でもですね、最近コストコのナッツがエコなパックになっていたんです。
あれ?これなら、もしかして?──そんなときでした。私の中で、何かが「カチッ」とハマったのです。

◆ 機種選びは、まるで人生の分かれ道。

安いモデル、コードレスのモデル、中古品…選択肢は山ほどありました。
お店で見て、ネットで調べて、レビューを読みあさって。

最終的に選んだのは、コード付きで乾湿対応のモデル
「連続で使える」「クチコミ評価高め」──理屈じゃない、でもどこかピンときたんです。ここまで来るのに散々迷いましたけど…。

コードレスの手軽さも素敵だけど、私は気が向いたときに、がっつりまとめて保存したい派。
それなら、ストレスなく次々使えるコード付きが正解だと、今ならわかります。

◆ いざ、スイッチオン。

箱から取り出し、説明書を片手におそるおそる操作。
袋を挟んで、上蓋を「がちゃん」と音がするまで押してロックして・・・ボタンは…「自動」?ランプの色で作業判断・・・本当にそれだけ?

ポン。
しゅー…パチン!

……できてる。
すごい。え、こんなに簡単なの?

一度だけ失敗したけど、シールを切って再度やり直せばちゃんと成功。
「できた…!」って、地味にテンション上がります。

◆ 袋は1サイズ。でも、それがいい。

付属の袋はたくさん入っていたけれど1サイズだけ。でも私は、それを半分にカットして使ってます。
筒状の袋の片側を圧着して“底”を作れば、オリジナルサイズの出来上がり。

これがまた、経済的でエコ。
小分けして冷凍すれば、使い勝手も抜群です。

ちょっと工夫するだけで、使い道は無限大。
この感じ、好きだなあ。

◆ 家族に白い目で見られても。

「また家電買ったの?」
そう言われましたよ、もちろん。

でもね。
私はこう思うんです。

暮らしは、今の自分に合う道具で整えていい。

断捨離もいいけれど、「これは使いたい!」と思えるものを手にすることで、
ちょっとした毎日が、ちょっとだけ楽しくなる。

便利とか、楽とか、ワクワクとか。
そういう“少しの変化”を自分に許すことが、ミドルエイジの特権だと思うんです。

◆ そして今、ナッツはカリッと。

今の私は、ナッツのしけりを気にしません。
コストコサイズでも堂々と買えます。

一袋ずつ、空気を抜いて。
ちょっとしたプロ気分で保存しています。

ナッツと私と、真空パック。
新しい仲間がひとつ増えたような、そんな静かな満足感があります。

私が購入した商品はこちら

【 楽天1位 10冠獲得!! 圧倒的な高評価レビュー4.65点!】【専用袋100枚セットプレゼント】 Kocokara 真空パック機 真空パック器 【吸引力85Kpa】 業務用 家庭用 脱気シーラー シーラー fs-k001
価格:14,980円(税込、送料無料) (2025/4/24時点) 楽天で購入
案内人りく