朝晩はひんやり、昼間は汗ばむ陽気。4月下旬、本格的な春のはずなのに、気温が毎日くるくる変わって「今日は何を着たら正解なの?」と悩んでいませんか?
特に中高年の私たちにとって、体温調節やTPO(時と場所と場合)を意識した春の服装選びは、意外と難しい課題。クローゼットには服があふれているのに、いざ出かけようとすると「着たい服がない!」と立ち尽くす…。
そんなあなたへ、この時期を乗り切る着回し術と便利アイテムをご紹介します。
季節の変わり目に必須なのが“羽織りもの”。でも、もうダウンは季節外れ。レインコートやウィンドブレーカーでは春らしさが出ないし、薄手ジャケットもなんだか野暮ったい…。
そんな声をよく聞きます。
「黒は便利だけど、春になると重たく感じる」
「ピンクやミントも可愛いけど、会社では浮いてしまうかも…」
そんなときは、“色を主役に”ではなく、“色を添える”考え方にシフトしましょう。
ベースカラー | 春らしさを足すアイテム |
---|---|
ネイビー | 淡いベージュのストールやアイボリーのバッグ |
グレー | 淡ラベンダーやピンクベージュのインナーをちらり |
ブラック | 生成りのスニーカーや白系のアクセサリーで軽やかさを演出 |
春らしいけれど派手すぎない。そんな**“抜け感カラー”**で、春のおしゃれを通勤コーデにも自然に取り入れて。
「こんなに服があるのに、なぜ着るものがないの?」
それは、“新鮮に感じる着方”が足りないからかもしれません。
「また白ブラウスを買ってしまった…」
私もよくあるんです。袖のレースが違うだけで「春っぽいから」と、つい買い足してしまう。
でも、増える一方の服を前に、「今ある服をもっと着こなせるかも」と思う瞬間も増えてきました。
今年は“1カテゴリだけ”と決めて買い足すと、クローゼットの整理にもつながりますよ。
春の気温差はやっかいですが、同時におしゃれを楽しむチャンスでもあります。
「今日も何を着よう…」という小さな悩みも、着回しの工夫やお気に入りの色で気分を上げるきっかけに変えてみませんか?
「大人だからこそ似合う」「中高年だからこその選び方」
そんな“私らしい春の装い”を、今年は見つけていきましょう。
普段、ついつい同じような服ばかり着ていましたが、実はクローゼットにはぎっしり?服が入っている私。
今回もついつい買い足しに気持ちが向いていました。もちろん、新しい服はワクワクしますが、既存の服を活かすことも大事なこと。
その気になってインターネットをみれば私のヒントになりそうな記事がたくさんありました。皆様も是非覗いてみてくださいね。
こちらの記事もどうぞ