実はここ数日、ずーっとぐずぐず迷っていました。
テーマは「上海旅行中の通信手段、どうするか問題」。
これまでは、迷う余地もなくWi-Fiルーター一択。
「とりあえず持っていけば安心」という感じで、特に不便もなかったんです。
でも最近、ずっと気になっていたのがeSIMやSIMカード。
「もっと安いんじゃない?」「ルーターを持ち歩かなくていいって楽そう…」と、旅行のたびにちらっと思いながらも、なんとなく手を出せずにいました。
結局今回もまた、安全パイのWi-Fiルーターを予約。
ここまではいつも通りの流れ。
でも…やっぱりeSIMが気になる!
「そろそろ試してみようかな」と思って、いろいろ調べてみました。
初めてなのでまずは情報収集。
YouTubeでいくつか比較動画を見て、実際に使っている人の感想をチェック。設定の様子も動画で確認できたので、だいぶイメージがつかめました。
その中で「これならいけそう」と思ったのが、Airalo(エアロロ)。
選んだ理由は…
アプリからeSIMを購入して、端末にインストールするだけ。
「なんだ、意外と簡単そう」と思えたのが大きかったです。
というわけで今回は、Wi-Fiルーターを保険にしつつ、eSIM(Airalo)を実験的に使ってみることに決めました!
まだ実際に使ってはいないので、使用感については帰国後にまたレポートしますが、少なくとも「気になるけど分からないまま先延ばし」は、今回で終わりにします。
「気になるけど、失敗したら怖い…」と思っていた方の参考になればうれしいです。
体験談はまた別の記事で詳しく書く予定です。
私自身も「eSIMって難しそう…」と思っていたのですが、意外とシンプルでした。
YouTubeなどでも設定動画が多数あるので、合わせて確認すると安心です。
以下は、私が調べて整理した「Airaloの基本的な使い方ステップ」です。
そもそも契約する前に自分の持っている機種が対応しているかどうか調べる必要があります。
iPhone
iPad
Android
また、eSIMを利用するには、対応機種であるだけでなく、通信事業者(キャリア)がeSIMに対応している必要があります。
さらに詳しい情報は、以下のグローバルモバイルやWiFiレンタル本舗、楽sim、ゲオオンラインストア、Airaloで確認できます。
私はiphoneなので、実際の電話で確認してみました。
① 「設定」を開く
② 「一般」を開いて「情報」にアクセスする
③ SIMロックの記載が「SIMロックなし」となっていれば対応できる
以上です。
① App StoreまたはGoogle Playで**「Airalo」**アプリをダウンロード
② メールアドレスやSNS連携でアカウント登録(1分ほど)
① ホーム画面から「中国」または「Asia(アジア地域)」を検索
② データ容量・使用日数に応じてプランを選ぶ(例:1GB/7日間など)
③ プラン内容とレビューを確認し、「購入する」をタップ
※私が見たサイトでは、「Great China eSIM」という中国・香港・マカオ対応プランを選んでいました。VPNなしでもネットが使えるという声もあります。
VPNは、日本語で「仮想プライベートネットワーク」または「仮想専用線」と訳され、インターネット上で安全に通信を行うための技術です。インターネット上に仮想的な専用回線を構築し、第三者からの覗き見や改ざんを防ぎます。
VPNの主な特徴とメリット:
VPNの仕組み:
VPNは、トンネリングと呼ばれる技術で、インターネット上に仮想的なトンネルを作り、そこを通って通信を行います。このトンネルは、暗号化されているため、第三者からは通信内容を傍受することができません。
VPNの利用シーン:
VPNの利用には注意点も:
VPNは、インターネットの利用をより安全に、そして便利にするための有効な技術です。しかし、利用する際は、上記のような注意点も理解しておく必要があります。
私が行く中国ではセキュリティが厳しく、設定をしていないとアクセスできないサイトがあります(Googleやlineなどが例)。それを防ぐために中国の通信手段ではなく違うアクセスの方法をとる、というようなことですね。
▼方法①:QRコードで読み取り(iPhoneなど)
① 別の端末でQRコードを表示
② 「設定」>「モバイル通信」>「eSIMを追加」>「QRコードを読み込む」
③ 表示される手順に従いインストール(数分で完了)
▼方法②:アプリ内から自動インストール(対応端末のみ)
① アプリ内で「eSIMをインストール」をタップ
② 承認やプロファイルのインストールを確認して進めるだけ
① モバイル通信の設定画面で、AiraloのeSIMを「オン」に
② モバイルデータの優先SIMをAiraloに設定(必要に応じて)
③ 日本のSIMはオフにすると、データローミング課金を防げます
・現地に到着したら、モバイル通信をオンにして接続開始
・数分でネットが開通(エリアによって少し時間がかかることも)
・通信が不安定なときは、一度機内モードオン→オフで再接続
eSIMを追加しても、もともとの日本のSIMは消えませんが切り替え式です。
ですので、事前にアプリと手順を確認する必要があります。これは具体的にどういうことでしょう。
一例ですが、アリペイの設定などで「認証」をする場面があります。その際、「メッセージ」と「電話」のどちらかでやることになるのですが、これを「メッセージ」としてしまうと、eSIM設定中は受け取れない、ということのようです。切り替えて対応すればいいのでしょうが、「電話」にしておけばその手間がいらないですよね。
Airalo Japanの動画サイトはこちら