Categories: グルメ

パンを紹介したい気分です。

わたし、最近、パン屋さんにはまってしまい、昼は短い休み時間を縫って、近くのパン屋さんに行き、食べたいパンを買っています。

私の家の近くには小さいけれど、こだわって作っていそうなパン屋さんが何軒かあります。

ひとつは、とても種類の多いパン屋さん。世界の様々な食文化を取り入れた多彩なパンが所せましとならんでいます。どれも成形にとても時間がかかりそうな手の込んだものばかり。AIレジをいち早く取り入れておられましたが、最近はレジ打ちを人がやっておられるので方針がかわったのでしょうか・・・。

もう一つは、並んでいる種類は少ないですが、国産小麦の食パンがとてもおいしいお店。ブドウパンやチョコを練りこんだ食パンも人気です。こちらは、ドーナツも数種類作っておられて、ふわふわとした生地。最近はやりの「生ドーナツ」に似た食感が楽しめます。ハードパンも固すぎずぱりぱりと食べやすいです。クロワッサンは優しい風味と食感。毎日食べても飽きないパン屋さんです。こちらは現金のみのお取り扱いです。

最後に紹介するのは 「体に優しいものを」と国産小麦で作る食パン、ライ麦と全粒粉のハード系パン、さらに有機野菜やてんさい糖を使用するなど、素材を大切にするこだわりのベーカリー。サンドイッチが有名らしいですが、私が行ったときには「フォカッチャ」の生地で総菜を挟んでおられました。「あんバタぱん」は全粒パンに控えめな甘さのあんとバターがはさんであり、しっかりパン生地の味が生きていました。ハード系の生地は結構歯ごたえ?がありますので、リベイクして召し上がるといいかもしれません。こちらのお店も現金のみです。

パン屋さんを紹介する記事が書きたい

とてもローカルな記事になってしまいそうですが、私の住んでいる街は、実は結構おいしいパン屋さんがひしめき合っているのです。都会には、全国区のパン屋さん(中には世界レベルも?)がありますが、空気と水と食材に恵まれたこの街は、パンもおいしい、とひそかに思っています。

ふだんパン食ではないため、どうしてもパンは「ごほうび」とか「特別」なものになってしまう私ですが、パンは実はとても好きです。

パンのおいしさの表現がうまくなりたい、と思う今日この頃です。

案内人りく

Recent Posts

AIで次の旅行先を検索してみたらこうなった!

こんにちは。海外旅行、それも最…

2日 ago

60代からの“ビジネスにこにこ”戦略

― 笑顔は性格ではなく損得のツ…

5日 ago

ポポーをご存知ですか?

「ポポー」という木と実の名前を…

5日 ago

2025年9月1日|北陸からの60代ひとり万博体験記②

― 予約全滅でも楽しむには ―…

1週間 ago