「クワの葉」で健康生活!

 最近、ダイエットや健康に良い食品として「クワの葉」が注目されているのを動画で見て、試してみたいと思いました。血糖値や血圧の改善、ダイエットサポートに役立つと言われている「クワの葉」ですが、探すと、意外にありませんでした。ドラッグストアには、多分製品化されたものがあったのでしょうが、時間がなくいけなかったところ、週末に訪れた旅先のマルシェで偶然見つけました。とてもラッキーです。乾燥した状態の葉が大袋にまとめて売っていましたので、早速買い求めました。

今回は、クワの葉茶を基本に、その他の摂取方法や煮出した後の茶葉の活用法まで、もっと便利に楽しむための情報をお届けします。

1. 「クワの葉」とは?

 クワの葉には、血糖値や血圧を下げる効果があるとされる「デオキシノジリマイシン(DNJ)」という成分が豊富に含まれています。さらに抗酸化作用やダイエット効果、美肌効果まで期待できるため、毎日の健康管理に役立つとされています。

2. 乾燥したクワの葉、どうやって飲む?

 クワの葉は「お茶」にするのが最も手軽で効果的ですが、実は飲み方や摂取方法にはいろいろなアプローチがあります。いくつかの方法を紹介しますので、自分に合ったものを見つけてみてください。

クワの葉茶の作り方

  1. クワの葉を準備する 袋から乾燥したクワの葉を取り出し、1~2gを目安に準備します。
  2. お湯を沸かす 沸騰したお湯を使って抽出します。お湯を少し冷ましたくらいの温度でもOKです。
  3. 葉を入れて蒸らす 3~5分蒸らして、葉から成分を抽出します。
  4. 完成! そのまま飲んでもOK。お好みで蜂蜜やレモンを加えると、飲みやすくなります。

3. お茶以外の摂取方法

「お茶」にするのが一番簡単でポピュラーな方法ですが、他にもいくつかの摂取方法があります。飽きずに続けるために、別の方法も試してみるといいかもしれません。

方法①:クワの葉パウダーとして摂取

乾燥したクワの葉を粉末状にして、パウダーとして摂取する方法もあります。市販でクワの葉パウダーが販売されていることもありますが、乾燥葉を自分で粉末にして使うことも可能です。

  • 使い方:クワの葉をフードプロセッサーやミルで粉末にし、スムージーに加えたり、ヨーグルトやサラダに振りかけて食べることができます。1日に1~2gを目安に、毎日の食事に簡単に加えられます。

方法②:クワの葉入りスムージー

クワの葉をスムージーに混ぜるのも、飲みやすくて良い方法です。特にフルーツや野菜の甘みと一緒に摂取することで、クワの葉の味が気にならなくなります。

  • スムージーレシピ:バナナ、ほうれん草、クワの葉パウダー(または細かくした乾燥葉)、少量の蜂蜜、アーモンドミルクをミキサーにかけて混ぜます。

4. 煮出したクワの葉茶、残った茶葉の活用方法

煮出して残ったクワの葉の茶葉も無駄にせず、別の方法で活用できます。これも、リサイクルの一環として楽しめる方法です。

方法①:お料理に使う

煮出したクワの葉を捨てずに、お料理に加えることもできます。例えば、炒め物やスープに混ぜて風味をつけたり、クワの葉のエキスが染み込んだ茶葉を少量加えると、自然な旨味がプラスされます。

  • おすすめレシピ:野菜炒めに刻んだクワの葉茶を加えて、風味をアップさせる。スープや煮物にも使えるので、意外と使い道が広いです。

方法②:お風呂に入れる

クワの葉には抗酸化作用や抗炎症作用もありますので、煮出した後の茶葉をお風呂に入れることで、肌のケアにも役立ちます。クワの葉のエキスが肌に優しく浸透し、リラックス効果も期待できます。

  • 使い方:煮出したクワの葉を布袋に入れて、お風呂に浮かべて浸かると、自然の香りに包まれてリラックスできます。

方法③:ガーデニングに活用

茶葉をそのままガーデニングの土に混ぜると、自然な肥料として使えます。クワの葉は植物の成長をサポートする成分を含んでいるため、ガーデニングに取り入れることで土壌が豊かになり、植物が元気に育つかもしれません。

5. 注意点と副作用

クワの葉には素晴らしい健康効果がありますが、いくつか注意点もあります。

  • 過剰摂取を避ける:クワの葉は血糖値を下げる効果があるため、糖尿病の治療中の方は医師に相談してから摂取することをおすすめします。
  • アレルギー反応に注意:初めて飲む場合は、少量から試して体調に異変がないか確認してください。
  • 妊娠・授乳中の方は慎重に:妊娠中や授乳中は、クワの葉の摂取を避けるか、医師に相談した方が良い場合があります。

まとめ

「クワの葉」は、血糖値や血圧の改善だけでなく、ダイエットや美容にも効果的な植物です。お茶として飲むのが一番手軽ですが、粉末にしてスムージーに加える、サプリメントとして摂るなど、摂取方法もいろいろです。煮出した後の茶葉も無駄にせず、料理やガーデニングに活用できるので、非常にエコなアイテムです。

毎日の習慣に取り入れて、健康維持に役立ててください!

アマゾンでの購入はこちら

楽天市場での購入はこちら

※ 追記

  早速買ってきた桑の葉をお茶にして飲んでみました! くせもなく、紅茶のファーストフラッシュのような良い香りがしてとても美味しくいただけました。皆様もぜひお試しください。