こんにちは!私は60代のメルカリ初心者です。これまでずっとYahooオークションを使っていたのですが、最近、急にパソコンの周辺機器が必要になり、メルカリを試してみることにしました。正直、初めは「本当に大丈夫かな?」と不安でしたが、どうしてもすぐに手に入れたかったのです。
メルカリを「恐る恐る」始めた理由
私がメルカリでさがしたものは、パソコンの周辺機器です。定額で買うことも考えましたが、試しにメルカリのサイトを覗いてみると、「買ったけど自分の持っている機種に適合しなかった」といった理由で開封しただけの新品同様の商品が出ていたのです。「これなら早く取引できるな」と感じ、思い切ってメルカリに新規登録して挑戦してみました。
私の場合、購入したい機器が決まっており、型番もわかっていたので、検索もスムーズ。欲しい商品がすぐに見つかり、価格も定額でわかりやすい。これなら、手軽でいいなと思い、今まで、ちょっと食わず嫌い?な距離感のあったメルカリに登録した、というわけです。
メルカリの便利なポイント
使ってみて気づいたメルカリの便利なところは、いくつかあります。まず、出品一覧がとても見やすい。商品が並ぶページもシンプルで、欲しいものをすぐに探せる。また、定額販売だから価格がわかりやすいし、オークションのように時間がかかり、「高くなりすぎた!」という心配もありません。
さらに、取引もスムーズで早いのが良いところ。商品を購入してからのやり取りもすぐに進んで、ストレスが少ないんです。それに、メルカリでは送料が込みなので、最初から「送料が別途かかるのでは?」と心配する必要もなく、安心して購入できます。多分、出品者もすぐに送れるようなシステムになっているのでしょうね。
メルカリのシステムと「雑学」
ところで、「メルカリってどうやって収益をあげているんだろう」と疑問がわき、少しメルカリのシステムについて、ちょっと調べてみました。
メルカリは売上手数料が一律で10%(※)と設定されていて、出品者が商品を売ったときにその手数料が引かれるそうです。例えば、1000円で商品が売れたら、100円が手数料としてメルカリに支払われる仕組みです。これがメルカリの主な収益源とわかりました。そこは、ヤフオクとかわらないようですね。
さらに、メルカリには送料込みの設定があるため、購入者は「送料が別途かかるのでは?」と心配することなく、商品の価格だけで安心して購入できます。らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便といった、提携した配送業者を利用することで、送料が安く、配送もスムーズに行える点でも出品者もハードルが低そうですね。
メルカリの「お友達紹介キャンペーン」にハマってしまいそうな自分を自制!
商品受け取り後、出品者を評価すると全ての取引が終了します。その後、メルカリから届いたお知らせに、「お友達を紹介したら、双方に500ポイントをプレゼント!」と書いてありました。これを見た瞬間、私は一瞬「ついついハマってしまうかも…」と感じました。だって、紹介するだけでポイントがもらえるなんて、こんなにお得なキャンペーン、見逃せませんよね?
ただ、私自身、メルカリを進める友達もいないので、紹介したりすることはないと思いますが、正直に言えば、この紹介キャンペーンの誘惑は無視しきれない!。こうやって次々利用者が増えてさらに収益が上がるのでしょうね・・・・。
他サイトのポイントも活用してお得感アップ!
さらに使ってわかったことは、私が別のサイトで貯めていたポイントを、メルカリでの購入に使えたことです!ヤフオクではPayPayとの紐付けがされていますが、このメルカリのサービスは私には都合がよかった。やってみないと分からなかったことです。
まとめ
最近、私の周りでは結構高齢の方でも「メルカリ使ってみたいのよ」という会話をお聞きしていたので、少し気にはなっていたのですが、こうして体験してみると、確かにいいところは多いですね。何事もチャレンジしてみようと思ったエピソードでした。