牛乳で「クリームチーズ」が作れたら嬉しいですよね。ダイエット中でも良質のタンパク質や添加物の入っていないものを楽しみながら食べると「また、頑張ろう」ってメンタル的にもいいものです。
と言うわけで、動画サイトから簡単にできそうなものを見つけて記録してみました。
市販のクリームチーズは結構お値段が張りますが、この方法ですと大体半値で出来て家計に優しくコスパ最高です。
作り方は至って簡単。 鍋で牛乳を入れて混ぜるだけ! あとは冷蔵庫で冷やすと手作りクリームチーズが簡単に出来ます。このクリームチーズを使って料理やお菓子作りに活用出来ますね。
材料
牛乳(成分無調整)1ℓ
酢 37g (牛乳400㎖に対しお酢は大さじ1をめどに 入れてください)
酢は米酢でもお好みの酢でもなんでも・・・。色々試して味の変化をお楽しみください
塩 小さじ1/3
レモンの絞り汁 小さじ1/2~1
つくり方
1 準備として、ボウルにザルを乗せます。その中にキッチンペーパーを敷き詰め、端をクリップなどで数カ所止めておきます。
2 牛乳を鍋に全部入れます。
3 2の中に酢を37入れて中火にかけます。底が焦げないように、混ぜていきます。
4 しばらくすると牛乳がおぼろ状になってきます(もろもろが全体にできる感じです)。
5 全体におぼろ状になったら火を止めます(目安は50度から60度)。
※火を入れすぎないよう注意してください。
6 ザルに、5をお玉でゆっくり注いで行きます
7 6のザルの下からホエイが落ちていき濾せます。
8 7のザルの下に新しいボウルを置いて、そのままラップをかけて一晩冷蔵庫で寝かせます。
9 ボウルに残ったホエイは後で有効活用。栄養満点で料理やドリンクに。
10 8を取り出し、キッチンペーパーの縁についたチーズをペーパーを中央に向かって織り込んで馴染ませて剥がしていきます(ボウルにホエイが溜まっていたら、9と合わせます)。
11 10をざるからボウルに移し替え、ペーパーを剥がして塩小さじ1/3入れて混ぜます。
12 泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます
13 タッパーなどの容器に移し替えて出来上がり。大体200g強のクリームチーズができます。
14 蓋をしてさらに一晩冷蔵庫に置くと滑らかになります。
15 14にレモン汁を入れて味を調整します。
いかがですか?市販のクリームチーズより柔らかめのものができます。
まとめ
ダイエットのために食生活を見直していくとだんだん食に対して関心が高まり、スナック菓子や添加物の入ったものをほしく無くなってきます。それでもたまには「ふわふわしたケーキ」などが恋しくなったりしますね・・・。そんな時に手作りチーズケーキを作ってみたりすると、満足して心が落ち着く。
そんな日々を過ごしながら、健康に近づきたいですね。