EX予約のための入会、登録も済ませ、いよいよインターネットで切符を予約できるようになりました。

しかし、購入ボタンを押すと即決済にならないか、変更は効くのか等々心配で、なかなか切符が買えないうちに、乗車前日になってしまいました!

時刻表とにらめっこ

 インターネットでの予約の大前提として、どこからどこまで乗るか?ということと、何時に着きたいか、ということをきちんと決めてメモしておき、それに沿って予約することをお勧めします。

 というのも、私がきちんとした時間やルートを決めたのは直前。もっと早く決めていれば早割の適合でより安い切符が取れたと思うからです。また、私が切符を取ったのは夜だったのですが、ちょうどシステムのメンテナンスがあと30分で始まり翌日の7時までアクセスできなくなる!というタイミングだったので大いに焦りました。

 前日の夜。

 福井から大阪とはいえ、自宅から駅までの移動時間や手段を考えると、どうしたものかあれこれ迷い、また、家族の「北陸新幹線で越前たけふから敦賀を利用しても同じような金額で行けるよ。越前たけふには周辺に無料駐車場もあるし・・・」という意見にも大いに惑わされ、ぐずぐずしてしまいました。

 でも、今回は迷いに迷った末、鉄道系youtuberのやり方に限りなく近い方法にすることにしました。ただ、福井駅は最寄駅ではないので、そこは少し変えました。最寄駅は徒歩20分位かかりますが、平日のため、福井駅まで行くと駐車場を探したり、ラッシュに遭うリスクを考え、この選択の方が賢明に思えました。

 さてさて。では実際にやってみましょう

EX予約で新幹線を予約する

① JR西日本のHPから順に進んでEX予約で新幹線を予約します。

 サイトはこちらです。この画面を出すには、JR西日本topページの右上「予約・IC/wester」というボタンを押します。すると画面が変わります。ここで「EXpress予約」のボタンを選択します。

② 会員登録した時も表示したサイトが出てきました。「ログイン」を押します

③ 「JーWESTカードの方はこちら」を選択して「ログイン」を押します

④ 画面が変わったら WESTER ID と EX予約パスワードを入力してログインします。

⑤ 列車を予約できるページに来ました。

⑥ 「列車を検索」を押すと、画面が遷移して、日付けや区間が入力できるようになります。乗車駅と降車駅はそれぞれ「米原」と「京都」、日付けは自分が旅行する日です。

⑦ それぞれを入力して「OK 予約を続ける」を押すと画面が変わり、列車の候補が複数出てきます。この中から適当な列車を選択するために、「予め時刻表で予定を立てておく」方がスムーズになるのです。前後の時間帯を見ることもできます。

⑧ 自分が乗りたい列車が決まったら「この候補を選択」ボタンを押します。

⑨ 「EX予約」「EX予約自由席」き「早得1」などの候補が出てくるので任意のボタンを選択します

⑩ 座席表を選ぶときはそのボタンを押して、下の方の「OK 予約を続ける」のボタンを押します

このように画面の指示に従って進めて行き新幹線の予約をします。

次に新幹線にアクセスする特急列車を予約します

① 新幹線の予約を確認する画面にアクセスします。

②予約一覧の中で当該の東海道新幹線の列車の欄の「詳細」を開きます

③ 「EX旅先予約」のボタンを押します

④「米原乗継きっぷ」ボタンを押します

⑤  在来線特急予約で(米原駅まで or 米原駅から)「米原駅まで」というボタンを押します

⑥ 米原までの区間を指定します。なお敦賀ですぐ乗り換えない場合は「乗り換えせず利用する区間を指定」を選びます。日時や区間を入力します

⑦  列車を決めたら「選択する(新規予約)」ボタンをクリックします。

⑧ 選んだ列車の金額が表示されます。

⑨ e5489のログインが表示されます。JR東海のEX予約の人もここでJR西のサービスに入り直せることになります。

⑩ 注意事項の画面を読んで「了承のうえ、次に進む」ボタンを押す

その後、座席を指定して次に進んでいくと最終確認をして決済になります。これで事前予約は完了です。

このチケットは、JR西日本の窓口か券売機で「発券」する必要があります

EXサービス限定きっぷは、駅できっぷを受け取る必要があり、
乗る前に「米原乗り継ぎきっぷ」区間のきっぷをJR西日本管内の駅で列車に乗る前に発券する必要があります。なおここで発券されるのは,乗り継ぎきっぷの区間(米原~北陸方面)だけ。(東海道新幹線はEXカードなどで乗車するのでここでは発券されない)。
名古屋,岐阜羽島などJR西以外の駅では,たとえe5489対応の券売機でも発券できないので,名古屋方面から乗る人は,途中米原で下車して,西日本の券売機できっぷを受け取らなければなリマせん。
 米原駅の券売機は1台しかないので,行列になると列車に間に合わない。またそれで乗り遅れると,その先の予約は無効になるというリスクが発生します。
またEXで東海道新幹線分を先に発券してしまうと乗り継ぎきっぷ予約自体できなくなるので注意が必要です。。
また乗車時にはEXカードも忘れずに!(東海道新幹線で必要)。

以上、注意事項がたくさんあるので、JR西日本以外から乗ってこられる方は大変かもしれません・・・。

まとめ

このように何とかかんとか自分一人で切符を購入することができました。私のブログでは画像を貼っていないのでわかりにくいかもしれません。

私が参考にしたサイトのリンクを貼っておきます。こちらは申込みの画面や注意事項が丁寧に書いてあり、この通りにやったらできましたのでぜひチャレンジしてみてください。

次は実際に乗車した日のドタバタや感想を書きたいと思います