ゴールデンウィーク(GW)になると、多くの人が楽しみのために旅行やイベントに出かけます。ですが、「楽しんでいるはずなのに、なぜか満たされない」「休みが長すぎて疲れる」と感じる方も多いのではないでしょうか?特に、中高年世代の方々にとって、GWは「楽しまなければならない」と感じるプレッシャーが大きい時期でもあります。

「何かしなきゃ」「どこか行かなきゃ」と思って過ごすGW、実はそれが自分にとってストレスになることもあります。そんな気持ち、私だけではないはずです。そこで今回は、無理に楽しもうとしなくてもよいGWの過ごし方をご提案したいと思います。

GWが楽しくない理由は「焦り」と「プレッシャー」

GWに「何かしなきゃ」「どこか行かなきゃ」と感じてしまう理由は、普段の生活では感じられない「時間の余裕」が原因かもしれません。
普段の忙しい日常では、意識的に「何かをしている」ことが多く、それが習慣になっています。しかし、GWのように休みが長いと、「何もしていない自分」に対して不安や焦りを感じることがあります。

また、SNSでは友人や家族が楽しんでいる様子を見て、自分も何かしなきゃと思い込んでしまうことも。このように、周囲の期待やプレッシャーがGWを楽しむことを難しくしてしまうのです。

焦らず、のんびり過ごすことの大切さ

無理にGWを楽しもうとしなくても大丈夫です。実は、何もしない時間を意識的に作ることが、心と体をリフレッシュさせるためには重要です。
普段から忙しい日々を過ごしていると、休むことに対して罪悪感を感じがちですが、休養やリラックスの時間も「大切な仕事」だと考えましょう。

中高年向け、無理なく楽しむGWの過ごし方

孫がいない方や、家族との予定が合わない方にもおすすめの過ごし方をいくつかご紹介します。もしGWをもっと自分らしく過ごしたいと感じているなら、以下のようなアクティビティを取り入れてみてください。

  1. 好きな本や映画をじっくり楽しむ 長時間かけて、普段読めなかった本や観たかった映画をゆっくり楽しんでみましょう。自分のペースで過ごす時間は、心を落ち着け、リラックスできます。
  2. 近場の散策や軽いウォーキング 自宅周辺を散歩して、普段見逃していた景色を楽しむのもいいですね。新しい発見をすることで、気持ちもリフレッシュできます。体力を温存しつつ、気軽に外の空気を感じるのもおすすめです。
  3. 趣味に没頭する時間を作る ガーデニングや手芸、絵画など、自分が心から楽しめる趣味に集中するのも良い方法です。普段忙しくてできないことを、GWに思う存分やってみましょう。
  4. オンラインでの交流やイベント参加  遠くに住んでいる友人や親戚とオンラインで繋がり、ゆっくり会話を楽しんでみましょう。また、地域で開催されるオンラインイベントに参加して、新しい人との交流も楽しめます。
  5. 健康を意識した料理や食事 健康を意識した食事作りにチャレンジするのも、GWを有意義に過ごす一つの方法です。旬の食材を使った料理を試してみることで、リフレッシュしつつ体にも良い影響を与えることができます。
  6. いっそ仕事をしてみる? 人が休んでいる時に働く、という選択もあり。最近は、タイミーなどのように隙間時間を見つけてバイトができるようです。

まとめ

GWが楽しくないと感じる理由は、「何かしなきゃ」という焦りやプレッシャーにあります。無理に予定を詰め込む必要はなく、自分のペースで過ごすことが大切です。自分のペースがわからない?そんな時は焦らず、まず、体と向き合ってみるというのはどうでしょう・・・。世間に流されず、これまで長年暮らしてきた経験を活かし、自分と向き合ういいチャンスと捉えましょう。

中高年世代の方々にとって、GWをより充実させる方法はたくさんあります。リラックスしながら、好きなことを楽しむ時間を持つことで、心身ともにリフレッシュできます。
ぜひ、自分らしいGWの過ごし方を見つけて、無理せずに素敵な時間を過ごしてください。