動画をいろいろ検索して、空港から市街地までの移動手段を紹介しているものがないか調べてみたら、ありました、ありました。

地下鉄の切符の買い方や乗り方を教えてくれる動画はたくさん出てきました。

中でも「リニア」という乗り物が走っていると教えてくれた動画がありました。こちらです。

私が予約している上海のホテルは豫園の近くなのですが、上海浦東国際空港からは40km近くあり、地下鉄でも最速1時間25分はかかりそうです。

リニアは値段は50元とお高いのですが、その分時短であることや、話題性から乗ってもいいかな、と選択肢に入れました。乗り継ぎは一回増えますがそこまで複雑でもなさそうです。「高徳地図」のおかげでだいぶ不安が払拭されてきました。

問題は切符がうまく買えるか、です。

切符の購入のためにはアリペイが便利で、アプリに個人情報を登録して決済できるようにクレジットカードの紐付け設定が必要になります。しかし、クレカを紐つけしても、支払の段階でセキュリティがかかってしまい、現地で決済をはねられてしまう可能性があるのです。

私は昨年、中国成都に行く際、二種類のカードをアリペイとウィチャットに登録して行きましたが、どちらも決済できませんでした。アリペイが使えないと、切符の購入もままならないのです。現金も使えることにはなっていますが、使える硬貨の制限があります。

フォートラベルのお世話になる

日本ではアリペイで決済できるかどうか試せないし、あれこれ悩んでいたところ「Shanghaipass」という外国人向けの交通系ICカード(上海市公共交通カード社が発行)の存在を教えてくださった方がおられました。これはプリペイドカードで、いちいち改札でQR決済したり駅で切符を買う必要がありません。このカードでは主要な観光施設への入場券の支払いもできるようです。なんと嬉しいことでしょう・・・。

日本で予約しておき、浦東国際空港の第2ターミナルの案内所のようなところへ行けば引き換えてくれるとのこと。私は第1ターミナル発着なので第2ターミナルまでの移動が必要ですが、無料シャトルバスもあるらしい。。。こうやって次々と情報が集まってきました。

私が今回こんなに短期間で割と最新の情報を得ることができたのはフォートラベルという旅行サイトのおかげです。

このサイトは旅の経験者が様々な旅行記を書いていたり、逆に疑問のある人が質問して広く答えを求めたりできる場所です。

ベテラン&初心者のための「上海地下鉄ガイド」さんを見つけた

このほか、「上海 地下鉄 現金 硬貨」などとキーワードを入れると他の有益な情報が結構集まってきました。国際サービス上海さんというサイトではとても詳しく解説されています。

現金での地下鉄チケット購入

上海地下鉄の駅に行くと、現金を受け付ける券売機やサービスセンターがあります。これらの券売機は、20元、10元、5元紙幣のほか、1元硬貨にも対応しています。

…このほか読み進めていくと、どうやら地下鉄には1日券、3日券というようなものがあるようです。この情報が載っていたのはこちらです。


1日乗車券

詳細:最初の入場から24時間、上海地下鉄全線 (リニアモーターカーを除く) が乗り放題になります。

価格:18元(約369円)

制限事項:バーチャル乗り換えが可能;駅を出るときに切符が回収されません。

 3日乗車券

詳細:最初の入場から72時間、上海地下鉄全線 (リニアモーターカーを除く) が乗り放題になります。

価格:45元(約923円)


この情報は本当にありがたい。市内観光であちこち行きたい、でも、3日間弱しか現地にいない私にはちょうどよさそうです。

ここまでのまとめ

現地を実際取材されて公開されている動画は圧倒的なビジュアルでわかりやすく、本当に目移りしてしまうほど。。一方、文字情報は情報を整理して記録しておきたい私にはピッタリです。両方の良いところを活かした情報収集をしつつ、自分の計画から大きくぶれないように気をつけて(豪華なホテルの動画などを見るとついつい心が揺れる・・・)、準備していきたいと思います。

また、今回の上海行きにあたり、実際フォートラベルで質問を出して数々の即答をしていただけたのですが、そのうちのお一人から「古い情報はかえって邪魔になる」と言われました。

全くその通りで、コロナ以前と以後では全く事情が違うし、どんどん交通事情は変わっています。現に、私の住む県でも昨年から北陸新幹線で東京まで乗り換えなしで繋がっていますし・・・。余裕があれば、現地の大きな行事(例えば春節)などと重なっていないかなども調べた方がよさそうですね。こんな調べものをしている時が、実はワクワク楽しいんですよね~