大型連休、県外に住む家族が帰省したのをきっかけに、近場の道の駅やカフェを巡る“小さな旅”に出かけてみました。

そのきっかけになったのが、福井県の案件で制作されたYouTuber・西園寺さんとZAKIさんの動画です。

偶然にも、家族も私も同じ動画を見ていたことがわかり、話が盛り上がる盛り上がる!
特に印象的だったのが、福井県内の各市町をめぐって、オリジナルシールを貼って“陣地取り”をするというユニークな企画。
見ているうちに、**「そういえば、地元ってちゃんと巡ったことなかったな」**と、気づかされました。


🎥 YouTube動画きっかけの“地元巡礼”は影響力バツグン!

この動画は「福井県の案件」と見て取れる内容でしたが、正直、地元の人が発信するより影響力があると感じました。

というのも、ただの観光紹介ではなく、有名YouTuberが本気で“ちょっとバカバカしい”ことを楽しんでやっている姿に、ゲーム性とワクワク感があり、自然と惹き込まれます。

私たちも、まさにこの動画に触発されて“聖地巡礼”のような旅に出たわけですし、こうした動画は今後もぜひ発信してほしいと思いました。


🚩実際に巡った場所をご紹介!

☕ 福井市「ヨリバ」カフェ

まず訪れたのは、福井市の足羽川沿いにあるカフェ「ヨリバ」。
JR福井駅からも徒歩圏内にあり、以前は砂利地だった場所が整備され、現在は福井まちづくり株式会社が運営する地域交流の場になっています。

この日はちょうど「休日とビール」というイベントも開催されていて、地元の人たちがのんびり過ごしている様子がとても印象的でした。

西園寺さんも飲んでいた「福井梅スカッシュ」を私たちも注文。甘酸っぱくてさっぱり、暑い日にもぴったり!
屋上も開放されていて、気軽に立ち寄れる癒しの空間です。


🛤 道の駅「禅の里」(永平寺町)

次に訪れたのは、永平寺町の上志比地区にある道の駅「禅の里」。

ここには足湯があり、旅の疲れをほっと癒してくれます。
車でも電車でもアクセスしやすく、えちぜん鉄道「山王駅」から徒歩圏内、中部縦貫道「上志比IC」からもすぐ。

物産館に温泉施設、そして足湯のそばで眺める山々の風景。派手な観光地とは違う、“素の福井”の魅力が感じられる場所です。


🎮 地元は、視点を変えればもっと面白い

YouTuber・西園寺さん&ZAKIさんの動画に出会い、「あたりまえ」だったはずの地元が、こんなに面白く映るなんて!と驚きました。

大人もワクワクできる遊び心のある企画は、まさに観光×エンタメ×地域愛の好例。
▶️ 該当動画のリンクはこちら


🏡 地元は「いつでも行ける」けど、今こそ行きたい場所

遠くへ出かけると「旅行」ですが、地元はどうしても「いつか行けばいい」と後回しにしがち。
でも、少し視点を変えるだけで、日常の中に新しい発見があるということを、この旅で実感しました。

これからも、もっと地元の魅力を楽しんでいきたい。
そして、こうした体験を、誰かと共有できることがとても嬉しい——。
そんなことを感じた、充実の連休でした