もなかとりくの散歩じかん
60代の私が書きたいこと。
60代からのゆる旅と美味しい暮らし
ホーム
検索
7月 2025
吉村大阪府知事の言葉に背筋が伸びた日
最近、あるYouTube動画を見ました。若い配信者が、大阪府の吉村洋文知事にインタビューしているもの...
🏃♀️中高年の万博あるある:「足が棒になる」を防ぐちょっとの工夫で、あと1ブロック進める!
―「せっかく来たのに、もう動けない…」を避けるための足ケア術― せっかくの万博。見たい展示も、体験し...
パスポート写真の落とし穴
〜10年間つきあう「現実」との向き合い方〜 街角のインスタント撮影機で「パスポート用」として撮影・印...
日帰りでも満喫!“自分だけの万博時間”を見つける楽しみ
わくわくとは違う心のごちそう これまでに5回、万博に足を運びました。最初は「これも見たい、あれも体験...
子どもに好かれるのは若者だけ?──中高年×児童レクリエーションの可能性
児童館と高校生の活き活きとした交流の様子については前回記事で書きました。 子どもたちの高校生に対する...
「なぜ子どもは“高校生”が好きなのか?児童館で見た心のしくみ」
■ 1.はじめに──児童館で見たひとコマ 先日、仕事で高校生たちと一緒に地域の児童館を訪れる機会があ...
ジムのトレーナーに聞いた「人生を預かるジム」──逆境を越えてたどり着いた矜恃(きょうじ)
「人生を預かるジムです」そう話したのは、私が普段通っているジムのトレーナーさん。いつものように会話し...
若者の背中に、地域の未来を見た日 〜 里山整備と笑顔の力 〜
先日、地域の里山整備活動に協力してくれた高校生たちを撮影する機会がありました。炎天下のなか、50名近...
ナッジで賢く暮らす〜『今すぐできる実践行動経済学』から学ぶ夏の目標達成術〜
こんにちは。今回は大竹文雄さんの『今すぐできる実践行動経済学』(東京書籍)を参考に、日常生活で役立つ...
【ちょっと、福井のパチンコ事情を調べてみた】
〜人口減少時代に「新規開店」?〜 最近、ふと目にしたチラシに「鯖江に新しいパチンコホールがオープン!...
投稿のページ送り
1
2
次のページ