朝6:45 越前たけふ発から始まった一日

この日は万博へ。朝6:45に北陸新幹線「越前たけふ」を出発し、敦賀でサンダーバードに乗り継ぎ大阪へ向かいました。
行きは順調、万博を歩き回り、疲れ果てた帰り道。帰りの便は 20:54発のサンダーバード(敦賀行き) を予約していました。これが敦賀行サンダーバードの最終列車です。


「少しでも早く帰りたい」からの誤算

この日、万博でのあまりの人ごみで疲労困憊の私は「予定より早く帰りたい」と思い、20:07発サンダーバードに乗ることに。
実は、出発前に子どもから「チケットレスはWEBをうまく使えないと変更できないと辛いよ」と忠告を受けていたのですが…結果はその通りになりました。


WEB変更が間に合わず、そのまま乗車

JR西日本のe5489「チケットレス特急券」では、列車発車前ならWEBで何度でも無料変更が可能です。
ところが、20:07発の列車を変更しようとしたのが 発車4分前。この時点ではもう画面に列車が表示されず、変更できませんでした。

「まあ、いいか」と思い、そのまま20:07発に乗車。すると車内で乗務員さんが来られ、事情を説明しました。

乗務員の説明

  • 乗車後は変更できない
  • 乗った列車の特急券を買い直す必要がある
  • WEBでの変更は発車4分前になると列車を案内しない

とのことでした。

大阪から敦賀までの特急券は 2,530円。さすがに痛い出費…。そこで私は 京都までの特急券だけを買い、京都で下車。本来の20:54発のサンダーバードを待つことにしました。


せっかく早く帰ろうとしたのに…

結果的に、京都駅の待合室で後続列車を待つことに。40分間くらいだったと思います。
「早く帰ろうとしたのに、逆に時間もお金もロスした…」とがっかりしました。
ただ幸い、万博の待ち行列対策として本を持っていたので、この続きを読み切ることができ、時間を“自分のため”に使えたのは小さな救いでした。

ちなみに、今回読んだ本はこちらです。


チケットレス特急券のルール

私の失敗の原因は「制度をよく理解していなかったこと」にあります。ここで、JR西日本e5489の「チケットレス特急券」について、特に気を付けたい点を整理してみます。

1. 発車前なら何度でも変更できる

  • インターネットから変更可能
  • 変更手数料は無料
  • ただし操作できるのは 5:30〜23:30 の間だけ

2. 直前すぎると変更画面に出ない

  • 発車数分前になると、対象の列車がWEB上に表示されなくなる
  • 今回のように「4分前」ではアウト・・・これは正直システム処理の関係でしょうが、初めて知ったので特に注意ですね

3. 乗車後は変更できない

  • 車内で画面を見せても無効
  • 「新しい特急券を買い直し」が必要になる

4. 乗り遅れた場合

  • 「後続列車にそのまま乗れる」仕組みはなく、原則は再購入
  • 区間を短く買って途中駅で降りるなど、柔軟に対応するしかない

なぜ失敗したのか整理してみた

  • WEB操作が遅すぎた(発車直前の数分では変更できなかった)
  • 体調・気分で予定を変える癖があるのに、チケットレスのルールを軽視していた
  • 子どもの「変更できないとつらいよ」という助言を真剣に受け止めなかった

中高年の方へのアドバイス

私のように「今日は疲れたから少しでも早く帰ろう」と思う方は多いはず。特に中高年は体調に左右されやすいものです。そんな方へ、今回の失敗から得たアドバイスをまとめます。

  1. 変更は余裕を持って
    列車発車の10分前までには操作を済ませましょう。
  2. アプリの操作を事前に練習
    当日慌てないよう、普段から触って慣れておくと安心です。
  3. 直前に列車を変えたいときは諦めも必要
    無理に飛び乗ると、かえって時間とお金を失います。
  4. どうしても乗ってしまったら
    • 正直に乗務員に伝える
    • 区間を短く買い、途中駅で降りて本来の便を待つのも現実的な方法です

まとめ

  • チケットレスは便利でお得だが、ルールを知らないと痛い目にあう
  • 発車直前は変更できない/乗車後は絶対に変更できない
  • 体調や気分で予定を変えがちな人ほど要注意

今回、私は子どもの忠告どおりの失敗をしてしまい、結果的に「二重払い+時間のロス」を経験しました。
同じように北陸〜関西をチケットレスで利用される方は、ぜひこの体験を参考にしていただき、余裕ある操作と計画を心がけてください。また、「4分前ルール」なんてWEBには書いてなくて、一瞬「むっと」してしまったのですが、ルールは守らないといけないので、今回は授業料と割り切りました。

「みどりの窓口」に早めに行けば対応していただけたのかもしれませんが、大体行列ができていますので、時間がかかることは覚悟しないといけません。

 このようなアプリ(私の場合は「WESTER」)はとても便利ですし、使い慣れればすぐ覚えられますが、今回のようにイレギュラーなこともできるように「練習」が必要だと感じました。日ごろからサイトのしくみを理解していないと「臨機応変」に対応できなくなるし、昔はサクサクできたことでも、加齢のせいでしょうか、細かい画面操作に時間もかかりますので、今回の私の失敗を「他山の石」と、何事も余裕を持って行動されることをお勧めします。

なお、「WESTER」ではお得なキャンペーンを結構やっているので、上手に使えるようになりたいですね

JRおでかけネットの記事はこちらです