メルボルンへの一人旅を計画し、出発が迫ってきている私です。

私は自由時間を勝手気ままに過ごしたいと思いつつ、結局オプショナルツアーを詰め込みすぎたりして忙しい思いをしたりするタイプです。

そこで、今回、私の詳細なプランをもとにチャットgptに相談してみました。私の場合、7日間の旅なのですが、一日目は午後から翌朝にかけてフライト、2日目の午後と最後の2日間のみが自由時間となります。3,4日目はそれぞれオプショナルツアーを入れました。もともと街歩きがしたくてメルボルンを旅行先に選んだのですが、だんだんタイトなスケジュールに・・・。動画やガイドブックをみているうちに「あそこも行きたい」「これも食べたい」と思いは広がります。

このままでは収拾がつかないので、チャットgptにアドバイスをいただいた、というわけです。

自由時間を提示し、食べたいもの、どうしても見たい観光地をいろいろ打ち込んだ結果、徒歩+トラムを組み合わせた効率的な1日モデルができました。今回の私の条件(紆余曲折しましたが)はつぎのとおりです。

  • 食事は「現地人にも人気・安め・気軽」中心
  • 予約必須はLune(午前)とGrill Steak Seafood(夜)のみ
  • 徒歩で回れる範囲+疲れたらトラム1駅分利用
  • ホテルは「Meriton Suites Melbourne メリトンスイーツメルボルン」です(朝食なし。キッチンあり)

    🗓 到着日 昼食~午後観光ルート(荷物預け前後)
    1. ホテルに荷物を預ける
    ホテル:Meriton Suites Melbourne
    チェックイン前は荷物預け可能
    所要時間:5分程度

    2. 昼食(軽め・カジュアル)
    徒歩圏内カフェ・軽食候補(ホテルから徒歩10〜15分)
    Market Lane Coffee(Collins St店)
    コーヒーとサンドイッチやトーストなど軽食
    営業時間:7:00~17:00
    ホテルから徒歩約12分
    Brother Baba Budan(Degraves St)
    小規模ながら人気カフェ
    コーヒー+スイーツや軽食
    ホテルから徒歩約15分
    Manchester Press(Degraves St)
    パニーニやラテが人気
    ホテルから徒歩約15分
    おすすめ:荷物軽めで歩くので、サンドイッチ+コーヒーが手軽で観光に向いています

    3. 州立図書館(State Library of Victoria)
    徒歩:昼食カフェから約5分
    見どころ:La Trobe Reading Room(天井高く美しい閲覧室)、展示室など
    滞在目安:30~45分

    4. デグレーブス・ストリート散策&カフェ休憩
    徒歩:図書館から約5分
    カフェ候補:Degraves Street内で軽くコーヒーやスイーツ
    滞在目安:30分程度
    ポイント:観光疲れや足休めに最適

    5. フリンダース・ストリート駅・フェデレーションスクエア周辺
    徒歩:Degraves Stから約10分
    散策内容
    外観写真撮影
    州立美術館やショップちら見
    滞在目安:30分~1時間
    ポイント:観光写真を撮りつつ、歩き疲れたら座って休憩可能

    6. ホテルチェックイン
    徒歩:フェデレーションスクエアから約10分
    荷物整理・休憩(30~60分)

    7. 夕食(予約必須)
    Grill Steak Seafood
    徒歩またはトラム1駅
    メイン+グラスワインで軽く…カンガルーのお肉に挑戦?
    夕食後はスーパーで、次の日のツアー参加のための朝食調達。サザンクロス駅方面の「colles」が品揃えも豊富。買い物後はホテルに戻り荷ほどき。自由時間

    💡 移動ポイントまとめ
    徒歩で歩く距離:約1.5~2km程度
    午後疲れたらトラム1駅分使うと楽
    カフェやマーケットの休憩を挟みつつ、無理せず観光
    🗓 4日目(ブライトンビーチ+市内観光)
    時間帯
    行程
    移動手段
    備考
    08:30
    サザンクロス駅出発
    徒歩約3分
    電車でBrighton Beachへ
    09:10
    ブライトンビーチ到着・写真撮影
    徒歩約5分
    カラフルなビーチハウスが見どころ
    10:30
    市内に戻る
    電車
    サザンクロス駅着
    11:00
    Higher Groundでブランチ
    徒歩またはトラム1駅
    サンドイッチ・卵料理・コーヒー
    12:30
    クイーン・ビクトリア・マーケット散策&食べ歩き
    トラム約10分
    ドーナツ・軽食・ちょっとした食材購入
    14:30
    カールトン庭園・王立展示館周辺散策
    徒歩約15分
    芝生で休憩も可能
    16:30
    ホテルへ戻る・休憩
    徒歩またはトラム1駅
    足を休める
    18:00
    夕食(チャイナタウンまたはマーケット近くで軽食)
    徒歩
    餃子・チャーハンなど1人で気軽に
    20:00
    ホテル戻り
    徒歩
    自由時間・翌日準備

    🗓5日め(市内観光+カフェ巡り)
    時間帯
    行程
    移動手段
    備考
    08:30
    Lune Croissanterieで朝食
    トラム約20分
    クロワッサンとコーヒー、行列に注意
    09:30
    王立植物園・NGV(美術館)散策
    トラム約15分
    芝生で軽く休憩・写真撮影も
    12:00
    カフェ巡り
    徒歩またはトラム
    例:Proud Mary Fitzroyなど地元人気店
    14:00
    フリンダーススクエア周辺をぶらぶら
    徒歩
    ショッピングや軽食も可
    16:30
    ホテルで休憩
    徒歩
    荷物整理や小休憩
    18:00
    Southbankで夜景を見ながら夕食
    徒歩またはトラム1駅
    フードコート・テイクアウトでカジュアルに
    20:00
    ホテル戻り
    徒歩
    自由時間・翌日準備

    🚋 トラムの利用について
    Mykiカード:オーストラリアの公共交通機関で使用するICカードです。空港や駅のキオスクで購入・チャージできます。
    料金:1回の乗車で約$6AUD(ゾーン1の場合)。1日乗り放題の「1デイパス」もあります。
    運行時間:通常、朝5:00〜深夜0:00まで運行していますが、路線によって異なる場合があります。

    💰 現金の両替について
    空港での両替:到着後すぐに現地通貨を入手できますが、レートはやや不利な場合があります。
    市内での両替:銀行や両替所でのレートが良いことが多いですが、営業時間に注意が必要です。
    推奨額:チップや小額の買い物用に$100〜$150AUD程度を両替しておくと安心です。残りはクレジットカードでの支払いをおすすめします。

まとめ

いかがですか?見返してみると結構詰め込みました・・・。ただ、途中の予定変更は想定内。疲れたり、天候の具合によって早めに切り上げることは可能。だいたいシミュレーションしておくと知らない土地でもそれなりに様子が見えてきました。

これまで、ちゃっとgptを使うと自分の頭で考えなくなる、依存する、と思っていましたが、きちんとした質問をしないときちんと帰ってこないから頭はちゃんと使うし、だんだん進めていくうちに頭の整理ができてくるので、私は大いに使っています。

いろいろ自分で調べるのももちろん楽しいですが、こういうツールを使って効率よくやっていくと、自分では気が付かなかった疑問点が明確になったりもします。

今は、モデル例をもとに予約をしたり荷物の整理をしたりしています。どんどん渡航が楽しみになってきました